お知らせ

未分類

冷凍食品は栄養価が高い?

冷凍食品は近年市場が拡大しており、消費量が増えてきていますよね。とても便利なものですが、「冷凍食品は栄養がないのでは?」と思っている方も多いのではないでしょうか?

今回は冷凍食品の製造方法や栄養価についてご紹介します。

冷凍食品とは?

冷凍食品とは、味・食感・風味・栄養といった食品の品質を極力損なわず、長期保存するために生まれた食品です。以下の4つの条件をクリアしたものが「冷凍食品」と呼ばれています。

1.前処理をしている

前処理とは食品の洗浄や下ごしらえなどのことで、野菜であれば泥汚れを落としてから切断・下ゆでなどの処理が施されます。魚であれば鱗や内臓を取り、開きや三枚おろしにされ、解凍すればすぐに調理ができる状態にされます。

2.急速凍結している

冷凍食品の最大の特徴は、急速冷凍されていることです。高い温度でゆっくり冷凍すると、食品の中に大きな氷の粒が発生して組織を壊してしまいます。すると味や食感が損なわれ、冷凍前の品質が維持できません。低い温度で急速冷凍することで、品質を落とすことなく保存が可能になります

3.適切な包装

食品の酸化防止、乾燥防止、汚染防止、形状維持のため、きちんと包装してあることも冷凍食品の大事な条件です。また包装には冷凍食品の取り扱い、調理方法、栄養成分表、お客様窓口などを記載しなければならず、情報提供のためにもパッケージ包装は機能しています。

4.18℃以下で管理

生産、貯蔵、輸送、配送、販売の各段階を通じて、一貫して-18℃以下に保つように管理しています。

冷凍による栄養

冷凍食品は食品を急速冷凍させているため、味や食感、栄養価の変化が少なく、むしろ生鮮食品よりも栄養価が高いこともあります。例えば、冷凍野菜は旬の時期に収穫した野菜を、前処理してから冷凍しています。旬の状態を保持できている冷凍野菜は、その分栄養価が高いので、旬の時期以外では生鮮野菜よりも冷凍野菜の方が栄養価が高い場合も考えられます。

食品を常温や冷蔵で保存すると、酸化や乾燥、微生物の増殖によって、どんどん品質が低下し、栄養価も落ちてきてしまいますが、冷凍保存では劣化を最小限に防ぐことができます。そのため、店頭で買ってきて一定期間放置した食材よりも、冷凍食品の方が栄養価が高い場合もあるでしょう。

ただし、家庭の冷蔵庫で冷凍した場合は、急速冷凍ができないので、食品の組織が壊れて栄養成分が流れ出てしまい、栄養価が変化する可能性があります。企業の高い技術によって製造された冷凍食品は、ほとんど栄養価が落ちません。

冷凍食品の保存料

冷凍食品が保管される-18℃という環境では、ほとんどの細菌の活動が停止するので、食品の腐敗を防ぐことができ、保存料を使う必要がなく、長期保存が可能になるため、安全性が高くなります。また、酵素の活性が低下する温度帯でもあるため、食品の変色や味の変化、栄養価の低下を抑えることができます。冷凍すること自体が食品の品質維持に有効に働くため、冷凍食品は保存料を使わなくても安心安全な食品だといえます。


今回は冷凍食品の製造方法や栄養価についてご紹介しました。

冷凍食品は栄養がないと思われがちですがそんなことはなく、冷凍によって品質の低下を抑えられるため、栄養素が保持しやすいです。

冷凍食品は忙しい方にとって、とても便利で手軽に食事が用意できる強い味方です。ぜひ上手に利用してみてくださいね。

〒795-0001
愛媛県大洲市北只1016-2
電話番号 / 0893-23-9899

 

営業時間 / 10時~16時
定休日 / 土・日・祝日

 

2024年 10月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

定休日

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 株式会社元永食品 All rights Reserved.
0 カート

CLOSE