シーフードミックスの解凍と調理方法
冷凍シーフードミックスは手軽に使えてアレンジもしやすく、便利な商品です。正しい解凍方法で調理する際に気になる臭みや小さくを軽減してもっとおいしく食べられる調理テクニックを紹介します。
おすすめの解凍方法
冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は塩水解凍です。海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの美味しい食感になり、シーフード本来の旨味をキープすることができます。

解凍の仕方
(シーフードミックス150gに対して)
水…1カップ 塩…6g
1 ボウルに塩水を作ってシーフードミックスを入れる
【ポイント】
塩をしっかり溶かしてからシーフードミックスを入れる。
常温で夏場は30分、冬場は1時間を目安におくといいです。
2 表面の氷が取れ、中心の方まで硬さが残ってないか確認する
3 水分を十分拭き取り、大さじ1ほどの片栗粉を加えてよく揉み込む
4 最後にシーフードミックスをきれいに洗い、水分をキッチンぺーパー等でしっかりととる
塩水解凍せずにゆでたものは、旨みが抜けて水っぽく感じることがありますが、塩水解凍すると、色も鮮やかで、旨みの濃さや弾力もあり、少し塩味がついていてそのままでも美味しいです。
シーフードミックスを美味しく調理する4つのテクニック
①塩水解凍し、水気をしっかり拭き取ってから使う
凍ったまま調理すると臭みが出がちなので、塩水解凍してペーパータオルでしっかり拭き取る。
②調理前に酒をふって5分おく
水気を拭き取ったシーフードミックスに日本酒を少量ふりかけて5分ほどおくと、取りきれなかった臭みにも効果的。
③臭み消し食材を一緒に使う
調理のときに生姜、にんにく、ねぎなどを使うと臭みが気にならなくなる。
④加熱は調理の最後に行う
加熱しすぎると小さく縮み、臭みも出てきやすくなります。
先に軽くゆでておいたり料理の仕上げで加えるといいです。
保存時の注意すること
開封して残ったものを冷凍するとき、そのまま冷凍するとシーフード内の水分がどんどん蒸発して、短期間で冷凍焼けを起こします。残った分は冷凍用保存袋に移し、空気を抜くように口を閉じて密封して冷凍し、できれば3週間程度で食べ切るようにしましょう。