美味しい冷凍ホタテの選び方
【選び方のポイント3つ】
①貝柱を確認する
貝柱は冷凍してもほとんど劣化しないため、生きているホタテと同じように判断材料となる部位です。
・重量感があること
・こんもりと盛り上がっていて、表面にツヤと透明感があり、濁りがないこと
・身が引き締まって、やや黄色みがかっていること
②特産地でホタテを選ぶ
ホタテは日本においては寒い地域で漁獲できる食材なので、一番よく獲れるは北海道、それに次いで青森・宮城・岩手県と続いています。 また北海道といってもホタテを漁獲している地域は多くあり、それぞれ旬の時期やホタテの性質が少しずつ異なります。養殖の方式も「地まき」「耳吊り」の2種類あります。 ホタテを購入する時期によって、どの特産地でとれたホタテがもっとも美味しいかも変わってくるので、旬の時期と合っているホタテを食べるのがいいですね。
③刺身用なのか加熱用なのかも考えて購入する
冷凍ホタテには刺身用と加熱用の2つがあります。刺身用は生のまま食べることに向いており、加熱用は熱して食べることを前提とした商品となっています。 基本的には生で食べることを前提とした刺身用のほうが品質は上だといえ、加熱用の冷凍ホタテを刺身用に購入するのは控えておいたほうがいいです。ホタテ本来の旨味を十分に楽しめない可能性があります。

【冷凍ホタテの解凍方法】
冷凍食材を間違った方法で解凍してしまうと、せっかくの食材の味が大きく損なわれてしまうので、正しい解凍方法が冷凍ホタテを美味しく食べれるポイントです。
・氷水解凍
氷水解凍とは、氷水を使って冷凍ホタテを解凍する方法です。
手順
①まずはボウルに氷水をいっぱいためる。
②解凍したい冷凍ホタテをジッパー付の保存袋などにいれて密閉する。
③袋に入れた冷凍ホタテをボウルの氷水に沈め、ホタテが解凍されるまで待つ。
解凍されるまでに少し時間がかかりますが、低温でゆっくり解凍するためドリップ(旨味成分を含んだ水分)が流出しにくいです。
・流水解凍
流水解凍とは、水道水から流れる水を使って冷凍ホタテを解凍する方法です。
手順
①まずはボウルに水でいっぱいにためる。
②解凍したい冷凍ホタテをジッパー付の保存袋などにいれて密閉する。
③袋に入れた冷凍ホタテをボウルの水に沈め、ボウルのなかに水道水を流し入れ続ける。
水道水なので氷水解凍に比べると時間をかけず解凍することができます。ですが、急激に解凍されるためドリップが流出しやすく、味が損なわれる可能性があります。 とても急いでいるときなどはこの方法がいいですが、おいしく食べるためにも、できるだけ低温でゆっくり解凍する氷水解凍がおすすめです。